blog

2022/03/23 00:42

ロイヤルクラウンダービー 干支 辰(竜の落とし子)フィギュリンが入荷しました。

ユニークな竜の落とし子フィギュリン。良くみると結構複雑な形をしていますが、特徴は何と言ってもハンドペイントで描かれた金彩や文様。各エッジにはたっぷり金彩が施されて、面にはさらに赤とロイヤルブルーで...

2022/03/20 23:44

春寒のこのごろ。 ペンギンのフィギュリン。

オーストラリアのペンギンの親子が入荷しました。地名カイウントンとアーティスト名が記されています。具象的な陶器人形。艶のある釉薬の乗ったフィギュリンとは異なって自然のままの姿です。こういうのもいいで...

2022/03/18 23:43

B&G ビングオーグレンダール 陶器人形 犬のフィギュリンが入荷しました。

B&Gのかわいい犬のフィギュリンが入荷しました。B&Gはロイヤルコペンハーゲンと同じくデンマークの陶器会社です。100年以上もロイヤルコペンハーゲンと技術を競っていた経緯がありますが、1987年にロイヤルコペ...

2022/03/16 23:15

3月16日 洗足池にて。

3月半ば。水面を渡ってくる風はすっかり春の風情。東京にいることを忘れてしまうような景色です。ベンチに座ってぼんやりと野鳥を眺めるのもいいものです。桜の季節ももうすぐですね。

2022/03/12 03:26

クリスマスローズを飾る。

長年続けて来た年に一度のクスマスローズの花束。今回はスターバックのクラシックジャグ(ミルクフロス)に活けてみました。花瓶やガラス器も良いですが、古いものを扱う仕事柄、あれこれ考えながら似合いの古道...

2022/03/04 10:30

手仕事フォレストさんにて 展示会「ネコノススメ」

スーパー猫の日の熱気(?)も冷めやらぬ二月末・・・。久が原ライラック通りにある手仕事ショップ フォレストさんで開催の展示会、ココクとななおの「ネコノススメ」に行って来ました。・・・・・・・・・・・...

2022/03/03 12:12

フキノトウ 春の訪れ。

風が暖かくなったり、梅や早咲きの桜が咲いたり。三月に入って春の訪れを感じることが多くなりました。フキノトウ。東京郊外の山道脇で見つけました。春の訪れを実感する嬉しいひと時でした。暗雲立ち込めるこの...

2022/02/23 21:22

鉄製の兎オブジェが入荷しました。

天を見上げるかわいい兎。月をみているのでしょうか。首には鈴を付けていて愛玩用の兎であるかとも思います。月が恋しくて空を見上げている風情です。物語を感じさせる個性的なオブジェです。

2022/02/22 00:46

2022年2月22日 スーパー猫の日!

いよいよ猫の日がやって来ました。今年は語呂もよろしくスーパー猫の日となりました。猫モチーフのグッズは通年人気がありますね。猫に関連する経済効果をネコノミクスと言うそうな・・・。まぁ、〇ベノミクスよ...

2022/02/19 00:50

池上梅園 梅花の見ごろはもうすぐ。

2/18(金)池上梅園の様子。梅の見ごろまではもう少しですが、雲一つない青空に咲き始めたばかりの白梅がきれいです。梅園内は整備され、気持ちよく鑑賞ができます。2/21(月)にはライトアップも予定されている...

2022/01/24 23:46

ハンドメイドのエッグカバーが入荷しました。

ハンドメイドのエッグカバー3点。ボタンの目と赤いフェルトの鶏冠がチャームポイントです。今日もお店のカウンター近くで愛嬌を振りまいています。

2022/01/18 01:16

Mappin&Webb (マッピン&ウェッブ) 酒器 馬上盃が入荷しました。

イングランド マッピン&ウェッブの馬上盃が入荷しました。5種(各1客)の在庫がございます。シルバーコーティングされた美しい光沢と動物の意匠が印象な酒器です。所謂「馬上盃」というアイテムは馬に乗った...

2022/01/12 22:03

懐かしい風情 青梅織物の反物。

青梅織物の反物が入荷しました。明治以降、お布団の生地用に生産された織物です。昭和中期ごろまでの生まれの方には郷愁を誘うアイテムではないでしょうか。これは比較的シンプルな縞文様の織物ですが、花や日用...

2022/01/10 00:32

山岡康子画 猫のリトグラフ 額のレストア。

京都出身の画家、山岡康子さんの猫リトグラフ。額に多少のヤケが見られたので思い切って赤に塗り直しました。そのついでと言っては何ですが・・・。白のアクリルでビーディングを施しました。ポップな雰囲気の猫...

2022/01/07 23:04

ハンドメイド  アイアインメッシュのかご。

不思議なアイアインのかご・・・。大小のアイアンのリングで構成された半球のフォルムがかわいい。すべて手作業で作られています。コストばかりに囚われている昨今の品物とは少し趣が違いますね。軽やかな感じと...