blog
2022/05/23 22:07
フリッツハンセン セブンチェア1985年プロダクト品 4脚入荷のうち、1脚めのメンテナンスが完了しました。脚部とベースを分解してそれぞれ磨き作業をしています。組み直すことによって接合部の確認をしました。...
2022/05/22 22:41
日曜日。池上本門寺近くの十割蕎麦「古賀」にて薬膳おろしぶっかけ蕎麦をいただきました。国産蕎麦、石臼挽きの十割蕎麦は良い風味と良い食感。メニューも豊富なので次回が楽しみなお店です。
2022/05/20 22:55
早いものでもうアジサイの季節が始まりました。この株ははるばる群馬から移植したもので、今年で5年目になります。咲き始めなので花色はやや緑がかっています。花色がすこしずつ変化していくのも柏葉アジサイの魅...
2022/05/19 01:27
我が家の庭に少し前から山鳩がやって来るようになりました。山鳩は羽の見た目からキジ鳩とも呼ばれる野生の鳥で、「デデ ポッポー」とかわいい声で鳴きます。今日もたくさん聞かせてくれました。幼いころ、母方...
2022/05/15 22:24
我が家の小さな庭の今日の様子。クリーピングタイムやコデマリが咲き終わり一面緑になりました。グラスガーデンの夢も道半ばですが、それでも緑のグラデーションを毎日楽しんでいます。気温が上がってきて、蕗が...
2022/05/15 00:59
五月に入ってクレマチスが、ピンクの大輪の花を咲かせています。蔓性の植物の魅力は立体感を演出できること。壁やフェンスなどに這わせることで、狭い庭でも高さと奥行が生まれます。
2022/05/10 23:56
リヤドロの大型フィギュリンが入荷しました。柔らかな陶器の艶やかな質感は少女と馬をまるで現実のものであるかのように瑞々しく表現しています。美しい瞬間をそのまま閉じ込めたかのような楽しさ、儚さを感じさ...
2022/05/10 00:00
1963年の古い皮革製ファイルが入荷しました。汚れや劣化はあるものの、半世紀を経ても残っていたことにちょっとした奇跡を感じます。新丹奈トンネルは、新幹線で東京から西へ向かう際に必ず通過する三島~熱海間...
2022/05/07 23:01
梅園の見晴らし台からの眺めを楽しんでいると、車両研修所(東京交通局の車両基地)の引き込み線に都営浅草線の新型車両5500形と京急2100形がほぼ同時に入線しました。これもまた梅園の高台からの眺めの楽しみで...
2022/05/05 22:43
永井恒夫作、信楽急須が入荷しました。コロンとしたフォルムの急須です。他にも備前、益子などの分野でも美しい作品が多くあります。略歴 1949年 宇都宮に生まれる1994年 小淵沢に穴窯築窯1995年 第10回国民...
2022/05/01 14:48
武蔵新田、ワールドビーンズさんで購入した限定販売、売り切れ御免のコーヒー豆、エクアドル「ジャガー」。深いコク、程よい酸味と苦みがあり、ナッツのフレーバーを感じる美味しいコーヒーでした。5月最初の日曜...
2022/04/27 23:50
火曜日は没後50年鏑木清方展へ。国立近代美術館入口では「築地明石町」がお出迎え。「築地明石町」は44年ぶりの展示ということです。「浜町河岸」「築地明石町」「新富町」の三部作を実際に見る機会に恵まれて幸...
2022/04/26 01:53
用事で出かけた道すがら、フラフラと池上梅園脇の急坂を登っていて、貴船坂と交差する手前で古い記念碑を見つけました。川端茅舎の居宅跡の記念碑です。茅舎は「ホトトギス」で活躍した俳人で川端龍子は異母兄で...